ゴルフの醍醐味ともいえるドライバーショット。
ゴルフは飛距離を競うゲームではありませんが、本音は誰でも遠くに飛ばしたいはずです!
ドライバーが飛べばセカンドショットで短い番手が持てるのでスコアメイクにもつながるし、何より気持ち良いですよね~。
でも新品のドライバーは高いし、買ったはいいけど合わなかったらかなりの痛手です。
そこで、ゴルフ中級者におすすめのお財布にもやさしい飛ぶ中古ドライバーをランキング形式でご紹介したいと思います。
1位【キャロウェイ】GBB EPICドライバー

- おすすめのタイプ:
- ボール上がり過ぎるゴルファー
- やさしさ
- ★★★
- 飛距離
- ★★★★★
- ミスヒットの強さ
- ★★★
*クラブスペックはサブゼロでSpeeder EVOLUTION for GBB (S)装着時
ロフト角 | 9/10.5 |
ライ角 | 56.5 |
長さ | 45 |
総重量 | 306(S) |
禁断の飛び!GBB EPICは本当に飛ぶドライバー!
プロゴルファーの石川遼プロをはじめ、池田勇太プロなど日本の男子トッププロがすぐに実践で使用していることからも注目度が高いGBB EPICドライバー。
2タイプのヘッドがあって、スターはつかまりが良く高さが出しやすいドライバーで、ネック部分の調整機能は有りませんが、弾道調整機能のペリメーター・ウェイティングを搭載しています。
一方のサブゼロは中弾道でつかまりを抑えたモデルで、ヘッドスピードの速い方がしっかり振っても左に飛びにくく強弾道のボールでぶっ飛ぶドライバーです。
どちらがおすすめか?
両方打って見た感想から言うと、ドライバーのヘッドスピードが速くて、高弾道の人はサブゼロ。
普段から中弾道気味の方はスターがおすすめです。が、ヘッドスピードだけでなく持ち球によってサブゼロの方が飛ぶ人もいれば、スターの方が飛ぶ人もいるので、試打は必須だと思います。
中級者の方におすすめのシャフトはSpeeder 661 EVOLUTION IIIのSかSRです。
2位【テーラーメイド】M2 ドライバー 2017年

- おすすめのタイプ:
- ある程度つかまえて飛ばしたい方
- やさしさ
- ★★★
- 飛距離
- ★★★★★
- ミスヒットの強さ
- ★★★★
*クラブスペックはTM1-217装着時
ロフト角 | 9.5/10.5 |
ライ角 | 58 |
長さ | 45.75 |
総重量 | 298(S) |
マスターズ優勝者のガルシアが使用していたM2ドライバー
ゴルフファンなら必ず見るであろうゴルフの祭典『マスターズ』。2017年のマスターズで悲願のメジャー初優勝を遂げたスペイン出身のセルヒオ・ガルシアが使用していたドライバーがテーラーメイド M2の2017年モデルです。
初代M2も多くのプロが飛ぶドライバーとして使用していて、実績がかなり高いモデルでしたが、メーカー曰く今回のM2はさらに進化した飛ぶドライバーだそうです。
フェースの面積を多少大きくして、反発性能を高めるスピードポケットの改良により下目にヒットした時でも飛距離のロスが減っています。ノーマルポジションではオープンフェースですが、つかまりは良く高弾道でロースピンボールが打てるのが特徴です。インパクト音は独特で、いかにも飛びそうな音がするのですが、好みが分かれる所なので購入を考えているゴルフ中級者の方は試打してみる事をおすすめします。
3位【キャロウェイ】XR16ドライバー
- おすすめのタイプ:
- 左へのミスを減らして飛ばしたいゴルファー
- やさしさ
- ★★★
- 飛距離
- ★★★★★
- ミスヒットの強さ
- ★★★★
*スペックはXR (S)シャフト装着モデル
ロフト角 | 9.5/10.5 |
ライ角 | 58/59 |
長さ | 45.5 |
総重量 | 303(S) |
空気抵抗を削減してヘッドスピードを最大化して飛ばすドライバー
航空機メーカーのボーイング社と開発した空力特性が特徴のXR16ドライバー。
ソール部分がいかにも空気抵抗を考えました的なデザインで、クラウン部分の前の方にも空気抵抗を考えた段差が入っています。これはGBB EPICドライバーにも採用されているスピードステップと言う技術でこれによりヘッドスピードが速くなる効果が有ります。
ネック部分には調整機能が付いていますが、基本的にはオープンフェースなのでスライサーよりもフッカーの方におすすめです。
初代XRもつかまりの良いドライバーでしたが、今回のモデルはさらにつかまりが良く、中弾道のロースピンで飛んでくれます。
表示ロフトとリアルロフトが同じくらいなので、ボールが上がりずらい方やつかまりが悪い方は迷わずロフト角10.5度をおすすめします。ドラコン選手の南出プロも『やさしく飛ばせるドライバー』として使用しています。
4位【テーラーメイド】グローレF2ドライバー

- おすすめのタイプ:
- やさしく飛ばしたいゴルファー
- やさしさ
- ★★★★
- 飛距離
- ★★★★★
- ミスヒットの強さ
- ★★★★
*スペックはGL6600シャフト装着時
ロフト角 | 9.5/10.5 |
ライ角 | 60 |
長さ | 46 |
総重量 | 290(S) |
女子プロ、シニアプロに『飛ぶドライバー』として大人気のグローレFの後継モデル
テーラーメイドのプレミアムモデルであるグローレFは、シニアアスリート向けと言いながら、多くの女子プロが使用しているドライバーです。
純正シャフトのGL6600(S)装着でバランスはD3.5。
ヘッドの重さを感じるバランスで前作のGL3300シャフトよりも多少柔らかめに出来ています。(前作がしっかりしすぎていた)
ヘッド自体はミスヒットにも強くノーマルポジションではフックフェース。
どちらかと言うとフェードヒッター向けですが、ドローヒッターの方が使用してもつかまり過ぎないロースピンの中弾道で飛ばせるドライバーです。総重量は多少重くなったものの290グラムと軽めなので、パワーのあるゴルフ中級者の方はもう少し重めのカスタムシャフトがおすすめです。グローレF2は、エピックもMシリーズも合わないと言う方におすすめ出来るドライバーです。

5位【テーラーメイド】M1ドライバー 2017年

- おすすめのタイプ:
- つかまり過ぎを嫌うドローヒッター
- やさしさ
- ★★★
- 飛距離
- ★★★★★
- ミスヒットの強さ
- ★★★
*スペックは460でシャフトはM1-117装着時
ロフト角 | 9.5/10.5 |
ライ角 | 58 |
長さ | 45.5 |
総重量 | 312(S) |
飛ぶだけじゃない!幅広い調整が可能なNEW・M1ドライバー
前作もプロゴルファーの使用率が高かったテーラーメイドのフラッグシップモデルM1ドライバー。
今回の2017年モデルは、ヘッドのカーボン素材を多くしてさらに飛ぶドライバーとして進化しています。
ヘッド重量はスリーブ込みで200グラムを超えるヘビーな仕様で、スタンダードポジションではオープンフェース。
調整次第でフックフェースになりロフト角も増えますが、重心角が小さくつかまりの良いドライバーではないのでスライサーには厳しいドライバーです。
重いヘッドはボールとの衝突エネルギーが大きくなるので飛ばしには有利ですが、使いこなすにはそれなりのパワーとヘッドスピードが必要です。
徹底的に左のミスを減らす作りなのでドローヒッターの方におすすめのドライバーです。
ドライバーのシャフト重量
ドライバーのシャフトを選ぶ時は、スペックだけでなく他のクラブとの重さのバランスも考えて選んでみて下さい。
ゴルフクラブの適正な重量フローってご存知ですか?
飛ぶ中古ドライバーランキング・まとめ
ゴルフ中級者におすすめの飛ぶ中古ドライバーをランキング形式でご紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?
最近発売されるNEWドライバーはハッキリ言ってどれもそれなりに飛びますが、今回の5モデルはどのクラブも中古で人気があるので売る時にも高く売れるメリットが有ります。
ドライバーを買い替え予定の方や今のドライバーに少し飽きてきたと言う方は、ぜひ今回ご紹介した『飛ぶ中古ドライバー』を試してみて下さい。
最後にロースピンモデルのドライバーは、打ち出し角が低い方はスピン量が減り過ぎて逆に飛ばなくなってしまうので、打ち出し角が15度くらいになるロフト角がおすすめです。
それと最近のテーラーメイドのドライバーは、ニュートラルポジションでオープンフェースのモデルが多いので、デフォルトはつかまりが悪いです。なのでつかまらない時は調整してみて下さい。つかまるようになります。
今まで使用していたドライバーよりも飛ぶと思いますよ~!
ゴルフショップのドライバーランキング
人気のゴルフショップでは、こんなドライバーが売れてます!
USモデルのドライバーをお探しの方はこちら